災害
2020年2月14日
一次ソース(行政/政府)
内閣府 防災情報のページ 災害状況
- 令和5年台風第13号による被害状況等について(令和5年9月12日8:00現在)(PDF形式420.9KB) 2023年9月12日
- 令和5年台風第6号による被害状況等について(令和5年8月10日16:00現在)(PDF形式454.3KB) 2023年8月10日
- 令和5年台風第6号による被害状況等について(令和5年8月7日15:00現在)(PDF形式407.0KB) 2023年8月7日
- 令和5年8月3日からの前線による大雨に係る被害状況等について(令和5年8月4日8:30現在)(PDF形式160.1KB) 2023年8月4日
- 令和5年7月15日からの梅雨前線による大雨に係る被害状況等について(令和5年7月25日9:00現在)(PDF形式371.4KB) 2023年7月25日
- 令和5年梅雨前線による大雨に係る被害状況等について(令和5年7月18日08:30現在)(PDF形式499.6KB) 2023年7月18日
- 今冬期の大雪等による被害状況等について(令和5年6月8日12:00現在)(PDF形式360.8KB) 2023年6月16日
- 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に係る被害状況等について(令和5年6月8日09:30現在)(PDF形式525.7KB) 2023年6月8日
- 石川県能登地方を震源とする地震に係る被害状況等について(令和5年5月18日8:00現在)(PDF形式406.5KB) 2023年5月18日
- 石川県能登地方を震源とする地震に係る被害状況等について(令和5年5月12日7:45現在)(PDF形式431.8KB) 2023年5月12日
気象庁 新着情報
- RSS配信について 2023年6月7日
- 令和5年5月11日04時16分頃の千葉県南部の地震について 2023年5月10日
- 「緊急地震速報評価・改善検討会利活用検討作業部会」(第2回)の開催について 2023年3月15日
- 阿蘇山の噴火警戒レベルの判定基準の改定について 2023年3月15日
- 降水予測の精度を改善します~数値予報モデルの改良~ 2023年3月7日
- 「緊急地震速報評価・改善検討会利活用検討作業部会」(第1回) 2023年2月21日
- 異常気象分析検討会の開催について 2023年2月17日
- 大河川から中小河川まで地域の洪水の危険度が一目で分かります~洪水キキクルと水害リスクラインを一体化~ 2023年2月9日
- 大雪に対する国土交通省緊急発表 2023年2月9日
- 長周期地震動等に対応した防災気象情報の強化にかかる運用開始日時について 2023年1月25日
防災科研(NIED)
- 日本全国の今の揺れを視覚的に伝える「強震モニタ」の新たな利活用のための協定を締結
- ICT技術を活用した愛知県実動機関合同救助訓練を実施 2023年11月20日
- [共催] 2023年12月07日(木)開催 文科省所管 国立研究開発法人による業務紹介セミナー 2023年11月19日
- [出展] 2023年11月23日(木)~25日(土) 開催 第16回日本地震工学シンポジウム 2023年11月14日
- [主催] 2023年12月08日(金)開催 2023年度 土砂災害予測に関する研究集会 2023年11月7日
- [主催] 2023年11月16日(木)開催 創立60周年記念式典 2023年11月7日
- [主催]2023年11月28日(火)開催 令和5年度 第3回 災害レジリエンス共創研究会 セミナー 2023年10月27日
- [主催]2023年11月07日(火)開催 SIP第3期「スマート防災ネットワークの構築」キックオフシンポジウム 2023年10月24日
- [主催]2023年11月02日(木)開催 火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ2023 -大規模噴火による都市部への影響- 2023年10月23日
- [主催]2023年11月04日(土)開催 国際シンポジウム2023 大規模噴火による火山近傍への影響と対応 2023年10月23日